Jan
31
【限定動画】~ユーザー価値を追求するQAの動き方~ atama plus流 アジャイルテスティング
【年末年始限定公開】QA(品質保証)の業務にご興味をお持ちの方を主な対象としたイベントです
Organizing : atama plus株式会社
Registration info |
視聴申込 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
1月末までの限定公開:「atama plusのすべてがわかるイベント」
2021年8月から連続開催した「atama plusのすべてがわかるイベント」。
お陰さまで、通算約1300名の方々にお申込みいただきました。
この度、年末年始限定でイベントのアーカイブ動画を公開します。
見逃してしまった方も、ご都合が合わず参加できなかった方も、
もしよろしければ、お休みの合間にご覧ください。
開催背景
atama plusは、2021年7月に教育系スタートアップでは国内最大規模となる約51億円の資金調達を実施し、
事業を加速しています。
一方で、
「atama plusって何している会社なの?」
「中の人たちの雰囲気ってどんな感じ?」といった疑問を持たれることもしばしば。
そこで、ゆるくatama plusについて知ってもらえる機会を作りたい!という思いから、
「atama plusのすべてがわかる11のイベント」を企画してみました🎉
およそ11回にわたり、事業やカルチャーやビジネス、プロダクト開発など、
様々なトークテーマで、atama plusのメンバーが語ります📢
メンバー同士の会話からatama plusの雰囲気を感じとっていただけたら幸いです。
オンライン配信なので、耳だけ参加の「ながら聞き👂」も、もちろんOKです!
少しでも気になるテーマがあれば、お気軽にお申し込みください。
イベント概要
品質保証サービス企業・メーカー・システム開発企業など
多様なバックグラウンドを持つ3名のQAが、パネリストとして登壇。
開発チームのスクラムマスターが、モデレーターを務め、
「atama plusならでは」のユーザー価値を追求するQAの動き方について語ります。
こんな方におすすめ
以下に1つでも当てはまる方は、ぜひご視聴ください!
・QAとしての幅を広げ、ユーザーにより良いものを届けたい
・自社プロダクト開発における、QAの働き方に興味がある
・アジャイル開発におけるQAの動き方に興味がある
・プロダクト開発未経験だが、教育業界の仕事やプロダクトづくりに興味がある
・atama plusという会社や、そこで働く人に興味がある
コンテンツ
①はじめに(イベント概要説明/会社紹介/登壇者紹介)
②パネルディスカッション
以下のようなテーマで、パネルディスカッションを行います。
- atama plusにおけるQA
- チームにおける具体的なQAの動き方
- アジャイルテスティングとは
- アジャイルテスティングをチームでどう実践しているか
- 会社の成長とQAの役割変化
など
③質疑応答・クロージング
登壇者
(パネリスト)
市川 幸一 QA
東京都出身。新卒でSIerに就職し、開発、運用、保守、マネジメントを一通り経験。品質に対しての思いが強くなり、SHIFTに転職。プロダクトの品質管理やQAチーム体制構築に取り組む。2020年3月にatama plusへ入社し、現在はオンライン模試プロダクトのQAを担当。
渡辺 郁人 QA
山梨県出身。大学では金属材料を専攻し、卒業後はメーカー数社にてマンホールの蓋、X線分析装置、理科学実験用真空容器等のメカ設計を担当。ものづくりの立場から教育に関わりたいと考え、業界業種未経験ながら、QAとして2020年6月にatama plusに入社。現在はAI教材atama+開発チームのQAを担当。
辻 雄介 QA
神奈川県出身。新卒でシステム開発企業に入社。ツールを使用したテストをメインに従事。その後もWebアプリのテストや自動化を担当。2019年3月にatama plusへ入社し、現在はAI教材atama+のQAを担当。
(モデレーター)
河口 康平 スクラムマスター
大阪府出身、新卒でフォルシアに入社し、MRO業界、旅行業界のシステムの営業からプロジェクトマネージメントを担当。その後、営業部長も経験。2018年7月にatama plusへ入社し、AI教材atama+のプロダクトオーナーを担当したのち、現在は開発チームのスクラムマスターに従事。
視聴方法
イベント視聴をご希望の方は、当connpassイベントページよりお申込みください。
お申込み後、「参加者への情報」に記載のURL(YouTube)より、動画をご視聴いただけます。
参考情報
【座談会】「チーム全体で品質を高める、 atama plusのアジャイルテスティング。」
【社員インタビュー(QA)】「チーム全員で目指すのは、 高い品質のプロダクトを早くユーザーに届けること。」
21/7/21 BRIDGE「AI先生「atama plus」51億円調達の衝撃、世界戦に向けグローバル機関投資家が出資」
21/2/5 Forbes Japan「プロダクト進化、新領域参入 ミッションとカルチャーが生んだatama plusの急成長」
atama plusに関する情報発信まとめ
1. イベント一覧
他にも開催予定がありますので、ぜひ関心のあるイベントを覗いてみてください。
atama plusイベント一覧ページ
2. ニュースレター
月1回程度で、事業や組織の動き、社内の様子、イベント情報などをご案内します。
ぜひお気軽にご登録ください。ご登録はこちらから。
3. twitter
atama plus公式アカウント:@atamaplus
Latama plusに関する情報をお届けしています。
atama plusのエンジニア向け公式アカウント:@atamaplus_dev
Latama plusのプロダクト開発に関する情報をお届けしています。
備考
【イベント事務局・連絡先】 event@atama.plus
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.