Nov
25
atama plus Design Meetup #1 これからのデザイナーについて話そう2021
参加者300名→500名に増枠しました!
Organizing : atama plus株式会社
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
参加者情報のMiroのURLを変更しました! (2021/11/25)
参加者情報にMiroのURLを追加しました! (2021/11/24)
参加者300名→500名に増枠しました! (2021/11/9)
参加者100名→300名に増枠しました! (2021/11/7)
概要
デザインにまつわるちょっと気になる話題を取り上げみんなでワイワイする集まり、atama plus Design Meetup。
記念すべき第1回は「これからのデザイナーについて話そう2021」!
デザイン思考やアジャイル開発の考え方が徐々に浸透し、ものづくりのプロセスにも変化が起きています。「デザイナーにもこれまでとは異なる役割やスキルが求められている」と言われて久しいですが、改めてわたしたちはこの変化をどう捉え、どう対応していけばよいのでしょうか。
デザイナーのキャリア開発やものづくりに取り組む組織のあり方、エンジニアはじめ他職種との協働のあり方などについて情報発信をされている3人のゲストスピーカーをお招きして、パネルディスカッション形式でざっくばらんに語り合ってみたいと思います。
2022年に向けて、自分のキャリア棚卸しのきっかけにしてみませんか?
こんな方におすすめ
- これからのデザイナーのあり方やキャリア開発に興味関心がある方
- ものづくりにあたってデザイナーとの関わり方に興味関心がある方
スピーカー
ゲストスピーカー
- 長谷川 恭久さん (デザイナー/コンサルタント, 書籍『Experience Points』著者)
- 谷 拓樹さん (株式会社サイバーエージェント UXエンジニア, 書籍『Web制作者のためのCSS設計の教科書』著者)
- 金子 剛さん (600株式会社 Experience Lead, 書籍『ユーザー中心組織論』著者)
スピーカー
- 酒井 洋平 (atama plus UX/UIデザイナー, 書籍『メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略』共訳)
- 税所 亮 (atama plus UX/UIデザイナー)
モデレーター
- 白崎 寿子(atama plus UX/UIデザイナー)
トークテーマ
セッション1:デザイナーをとりまく状況と役割の変化について
- 現状をどう捉えている?変化に対してどう取り組んでいる?
- もし今、駆け出しデザイナーだったらまず何から始める? ...など
セッション2:事業フェーズによるデザイナーの役割の変化について
- 立ち上げ時(0→1・1→10)と事業拡大時のそれぞれで、デザイナーに求められる役割とは?
- ビジネスの成長に対して、デザイナーはどんな動きをとればより事業を加速できるのか? ...など
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:20~19:30(10) | 開場 | |
19:30~19:40(10) | ご挨拶・本日の流れ | |
19:40~20:10(30) | セッション1「デザイナーをとりまく状況と役割の変化について」・参加者からの質問 | ゲストスピーカー + 酒井 洋平(atama plus 株式会社) |
20:10~20:40(30) | セッション2「事業フェーズによるデザイナーの役割の変化について」・参加者からの質問 | ゲストスピーカー + 税所 亮(atama plus 株式会社) |
20:40~21:00(20) | クロージング | |
21:00~ | 終了・アンケート記入 |
※タイムテーブル・内容は当日変更する可能性があります。また、途中でコメントやご質問をピックアップさせて頂く予定ですが、進行状況により難しいことがあります。予めご了承ください。
会場
Zoomウェビナーを利用したオンライン開催となります。 ウェビナーURLは「参加者への情報」をご確認ください。
※スピーカー各自の拠点から配信となるため、配信が不安定になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ゲストスピーカープロフィール
長谷川 恭久 (はせがわ やすひさ) さん @yhassy
Web/アプリに特化したデザイナー/コンサルタントとして活動中。組織の一員となるスタイルで一緒にデザインに関わる課題を解決する仕事をするなど、チームでデザインに取り組むための提案と実践をしている。アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。
自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで全国各地で講演を行ったり、多数の雑誌で執筆に携わる。著書に『Experience Points』など。
谷 拓樹 (たに ひろき) さん @hiloki
中小企業向けのSaaS、フリーランスでの受託、起業やスタートアップでの開発チーム立ち上げを経験。Webのフロントエンド開発だけでなく、UI設計・UX設計をおこなう。現在は株式会社サイバーエージェントのフロントエンドエンジニア、UXエンジニアとしてサービス開発、デザインシステム開発に従事。その他講演活動、技術書の執筆もおこなう。代表著書『Web制作者のためのCSS設計の教科書』
金子 剛 (かねこ つよし) さん @tsuyoshi_osiire
600株式会社 ExperienceLead
新卒でヤフー株式会社に入社,株式会社サイバーエージェントで新規事業のデザイナーとしての下積みを経て,株式会社リブセンスで開発チームのリーダーを担当。弁護士ドットコム株式会社でデザイン部を立ち上げ後,現在は無人ストア事業のスタートアップにてWEBを飛び出しハードウェアのExperienceを設計中。傍らで,多数のスタートアップの採用顧問や,新規事業立ち上げサポートを複業で行う。UXデザイナーとしての自身の経験を元に,ユーザー視点を基に,役割や所属を越境して共創するモノづくりを推進したいと共著の並木光太郎氏と、役割を越えて『ユーザー中心組織論〜あなたからはじめる心を動かすモノづくり〜』を執筆。
本イベントには参加できないけど、atama plusにご関心のある方へ
カジュアル面談してみる
atama plusのメンバーと、気軽にお話してみませんか。 ご希望の方はこちらからお申込みください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.