Sep
29
#10 atama plus Tech Live〜急拡大するプロダクトと組織が向き合う「成長痛」〜
atama plusの教育プロダクトを支えるエンジニアリングについて詳しくお話します!
Organizing : atama plus株式会社
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催背景
atama plusは、2021年7月に教育系スタートアップでは国内最大規模となる約51億円の資金調達を実施し、
事業を加速しています。
一方で、
「atama plusって何している会社なの?」
「中の人たちの雰囲気ってどんな感じ?」といった疑問を持たれることもしばしば。
そこで、ゆるくatama plusについて知ってもらえる機会を作りたい!という思いから、
「atama plusのすべてがわかる11のイベント」を企画してみました🎉
およそ2ヶ月にわたり、事業やカルチャーやビジネス、プロダクト開発など、
様々なトークテーマで、atama plusのメンバーが語ります📢
(たまに、特別ゲストもご招待予定!お楽しみに!)
メンバー同士の会話からatama plusの雰囲気を感じとっていただけたら幸いです。
オンライン配信なので、耳だけ参加の「ながら聞き👂」も、もちろんOKです!
少しでも気になるテーマがあれば、お気軽にお申し込みください。
イベント概要
『atama plus Tech Live』は、atama plusのプロダクトを支えるエンジニアリングについて、
オープンかつカジュアルにお話しするイベントです!
創業4年で2500以上の塾教室で使われるプロダクト。40人以上になった開発組織。
記念すべき第1回は、急拡大してきたプロダクトと開発組織の変遷、
直面する技術的課題、生徒の学習体験の向上にむけたR&Dの取り組みについてお話します!
こんな方におすすめ
以下に1つでも当てはまる方は、ぜひご参加ください!
・atama plusの開発体制や技術スタックについて興味がある
・開発チームが拡大する過程と、拡大に伴う組織的課題・技術的課題について知りたい
・急成長するプロダクトの機能開発の変遷について知りたい
・チームでR&Dを進めるための取り組み事例を知りたい
・atama plusという会社や、そこで働くエンジニアに興味がある
・教育やEdTechに興味がある
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
19:20~19:30 | 開場 | |
19:30~19:35 | はじめに(イベント概要説明/登壇者紹介) | |
19:35~19:45 | atama plusの概要と開発体制、開発手法 | 田崎 幸彦 WEBエンジニア/Dev Unit Success |
19:45~20:00 | 40人規模の開発組織の今〜オンボーディングなど組織的な取り組み〜 | 加藤 佑典 WEBエンジニア/Dev Unit Success |
20:00~20:15 | AI教材「atama+」の進化と変遷 | 赤根 稔朗 WEBエンジニア |
20:15~20:25 | 質疑応答 | |
20:25~20:35 | atama plus のさらなる成長のために乗り越えたい「技術的課題」 | 深澤 良介 Dev Unit Success |
20:35~20:45 | 生徒の学習体験向上に向けたR&Dの取り組み | 内藤 純 データサイエンティスト |
20:45~20:55 | 質疑応答 | |
20:55~21:00 | クロージング |
登壇者
田崎 幸彦 WEBエンジニア/Dev Unit Success
東京都出身。新卒でIBMへ入社。金融、製造業における業務基幹システムのコンサル・デリバリーをリード。業務の傍ら、専門学校でデザインについても学ぶ。その後CDOとしてヘルスケアベンチャーへ転職し、アプリ等のデジタルサービス企画・開発を担当。2021年1月にatama plusへ入社し、WEBエンジニアとしてAI教材atama+の開発、およびエンジニアチーム全体の成果向上やエンジニア採用に従事。
加藤 佑典 WEBエンジニア/Dev Unit Success
静岡県出身。新卒でヤフーへ入社し、フロントエンドから運用/DevOpsまでサービス開発全般を担当。その後、スクラム/LeSSの導入や、フロントエンドの開発責任者にも従事。2019年6月にatama plusへ入社し、WEBエンジニアとしてAI教材atama+の開発を担当したのち、現在はエンジニアチーム全体の成果向上やエンジニア採用に従事。
赤根 稔朗 WEBエンジニア
神奈川出身。新卒でヤフーにエンジニアとして入社し、テレビなど家電向けサービス開発を担当。その後スマホ向け基盤システムの立ち上げを、エンジニアやプロダクトオーナーとして複数経験。2020年5月にatama plusへ入社し、WEBエンジニアとしてAI教材atama+の開発に従事。
深澤 良介 Dev Unit Success
大学院にて情報検索/自然言語処理、情報推薦を専攻し、新卒で入社したヤフーでは各種検索サービス、ニュースフィード、ショッピングといったサービスの検索・推薦の改善を担当。その中でエンジニアリングマネージャーも経験。2019年10月にatama plusへ入社し、現在はエンジニアチーム全体の成果向上やエンジニア採用に従事。
内藤 純 データサイエンティスト
千葉県出身。新卒でSIへ入社し生体認証プロダクト開発を経験した後、データサイエンティストとしてヘルスケア分野を主軸にデータ分析業務に従事。その後リクルートへ転職。データ活用横断組織にてHR事業をメインとしたデータ活用チーム推進や新規R&Dプロジェクトなどを担当。2021年5月にatama plusへ入社し、AI教材atama+のアルゴリズム開発に従事。
実施方法
Zoomウェビナーによるオンライン配信
※配信URLは、開催前日までに、connpass経由でご連絡いたします。
※当日はその場でいただいた質問にも、できる範囲でお答えします!
※参加者の名前は非表示、顔だしも不要。途中参加・退出も可能です。お気軽にご参加ください!
申込方法
イベント視聴をご希望の方は、当connpassイベントページよりお申込みください。
参考情報
【インタビュー(エンジニア)】「プロダクトを通じて、社会をより良くする。 それを最短距離で実現できる場。」
【座談会(スクラムマスター✕エンジニア✕プロダクトオーナー)】「atama plusらしい組織拡大。 Large-Scale Scrumへの挑戦。」
21/7/21 BRIDGE「AI先生「atama plus」51億円調達の衝撃、世界戦に向けグローバル機関投資家が出資」
21/2/5 Forbes Japan「プロダクト進化、新領域参入 ミッションとカルチャーが生んだatama plusの急成長」
本イベントには参加できないけど、atama plusにご関心のある方へ
他にもイベントの開催を予定しています
ぜひ関心のあるイベントを覗いてみてください!
atama plusのすべてがわかる11のイベント一覧ページ
備考
【イベント事務局・連絡先】 event@atama.plus
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.